Google
WordPress
たぶねこ @ 2007年5月31日 8:12 AM

画面を作成している最中に、一般の人が入ってこれないように「開発中画面」を表示することになり、簡単なやり方はないものかと、Wordpressの管理画面を探してみたら、ちゃんとその設定がありました。

「各種設定」>「表示設定」の「トップページ」>「トップページの表示」で、
「固定するページ」にチェックを付け、トップページにしたいページを選択してください。
 ※ここで選択が可能なページは、「投稿」>「ページ作成」にて作成されたものだけです。
  作成手順は「ページを追加」を参照ください。

PHP
たぶねこ @ 1:19 AM

メールアドレスの入力チェックを行います。
■機能
 ・全角で入力されたメールアドレスを半角に変換。
 ・未入力チェック。(エラー時 E1 を返却値として返す。)
 ・使用不可文字チェック。(エラー時 E2 を返却値として返す。)
 ・「 @ 」が使用されている事のチェック。(エラー時 E3 を返却値として返す。)
 ・ドメイン存在チェック。(エラー時 E4 を返却値として返す。)
 ・正常時の返却値として OK(v1.0)メールアドレス(v1.1) を返す。
■利用時の前提条件
 ・記号は「 @ 」「 . 」「 – 」「 _ 」以外を使わないこととする。
 ・EUC-JPを想定していますが、エンコーディングは各自で調整してください。

※whois情報の取得は時間がかかるため、一度取得したものをキャッシュするようにすれば、
 レスポンスがよくなります。

ソースを別ページに保存しています。下記リンクをご確認ください。(文字コードはEUC-JPです)
(続きを読む…)

PHP
たぶねこ @ 2007年5月29日 12:00 AM

現在祝祭日には
1.日付固定 下記2~4以外の祝祭日
2.ハッピーマンデー(第二月曜日) 成人の日(1月) 体育の日(10月)
3.ハッピーマンデー(第三月曜日) 海の日(7月) 敬老の日(9月)
4.前年に、気象庁にて発表される。 春分の日(2月) 秋分の日(9月)

 ・・・の4パターンが存在します。

(続きを読む…)

PHP
たぶねこ @ 2007年5月28日 7:35 AM

曜日の取得は date(’w’) により、日曜?土曜までを 0~6 の数字で返します。
それを配列にセットしてあげれば可能です。

//2007年5月28日の曜日を表示します。
$yobi_array=array(’<span style=”color:#f00″>日</span>’,’月’,’火’,’水’,’木’,’金’,’<span style=”color:#f00″>土</span>’);

echo $yobi_array[date(”w”,strtotime(”2007-5-28 00:00:00″))];

※ちなみに strtotime は、規定文字列形式の年月日時分秒を入力する事により、 1970年1月1日 AM0:00:00 からの相対秒数を返します。

ネットワーク
たぶねこ @ 2007年5月20日 4:57 PM

現在クライアントでおきている問題だけど、カナリ八方塞状態・・・
まずは、状況の確認から・・・

対象のサーバー(postfix)を使用してメールを送信する際、
・サーバー設置場所からのメール送信は可能。(添付も可)
・自宅からのメール送信は可能。(添付も可)
・自社からメールを送信した場合は、Relay access deniedで廃棄される。
・問題の送信元からの送信では、一言メッセージ程度のメール送信は可能。添付ファイルやちゃんとした文章を記入したメールを送ろうとするとタイムアウト(Outlook Expressで0×800ccc0f)が発生。送信済みトレイへの移動も失敗。

(続きを読む…)

PHP
たぶねこ @ 2007年5月13日 11:24 PM

エラーメッセージで表示された行数から実際のエラー箇所を探す際、単純に表示された行で対応すればいいと言うわけにもいきませんよね。
項目同士の判定を行っている場所でエラーが発生した場合は、エラー直前で双方の項目を画面に表示し、設定している行を追って設定を変更すると思いますが、エラーした場所が関数で、しかもその関数を呼び出す元となる場所が複数ある場合はどうします?
(続きを読む…)

Linux
たぶねこ @ 2007年5月12日 9:16 PM

文字検索を行う場合、GETパラメータに日本語を利用する機会が多々あります。
PHPで開発を進めていると、urlencode関数で設定することも出来ますが、エンコードするのにsubmitすることが必要になるため、aタグでの利用は不可となります。
(続きを読む…)

PostgreSQL
たぶねこ @ 8:50 PM

PostgreSQLで「ORDER BY」に日本語項目を指定しソートした結果、あからさまに順番がおかしい・・・って感じたことありませんか?
以前Fedora Core(以後FC)3で始めてインストールした際に、どこかで見つけた方法を採っていましたがFC5になったころからそれが効かなくなってしまいました。色々調べてみましたが、ヒットしません(~~)
そんな感じで試行錯誤で対処してみました。

(続きを読む…)

未分類
たぶねこ @ 2007年5月4日 9:52 AM

なんか、なくても全然困らなかったけどすごく気になっていたので、一応調べてみました。

(続きを読む…)

Copyright (c) 2007 njcFactory All rights reserved.
HTML convert time: 1.006 sec
Images is enhanced with WordPress Lightbox JS by Zeo
Powered by WordPress.