現在祝祭日には
1.日付固定 下記2~4以外の祝祭日
2.ハッピーマンデー(第二月曜日) 成人の日(1月) 体育の日(10月)
3.ハッピーマンデー(第三月曜日) 海の日(7月) 敬老の日(9月)
4.前年に、気象庁にて発表される。 春分の日(2月) 秋分の日(9月)
・・・の4パターンが存在します。
このうち、1番は、日付を確認、曜日が日曜日のときは、月曜日に振り替え休日を追加する必要があります。2,3番は対象月の第二、第三月曜日の日付を対象とすればいいので比較的悩む事はないと思います。しかし、4番に関しては、自動計算でも2099年までは算出が可能ですが、あくまで前年に発表された日が正であり、計算と異なった場合は、発表を元に修正を加えなければいけません。
それを踏まえて、GetHolidayクラスを作成しました。
■使い方
・計算したい年を設定してクラスを定義しています。
・作成したオブジェクトの「holiday」に配列としてその年の祝祭日の「名称(name)」、「年月日(day)」、「曜日(date)」が返されます。
ソースを別ページに保存しています。下記リンクをご確認ください。(文字コードはEUC-JPです)
2007年の祝祭日を取得
TrackBack URI : http://njcfactory.com/bbg/wp-trackback.php?p=109
Comments (0)