Google
 
Drupal
たぶねこ @ 2010年1月31日 4:23 AM

テーマの変更
テーマはドルーパルの見た目を変えるテンプレートの変更システムです。方法は簡単。
1.テーマをダウンロード。
2.テーマフォルダにアップロード。
3.管理画面で登録したテーマを選択。 あとは必要に応じて表示位置の変更程度の作業で簡単にデザインを変えられます。


詳しくは続きを参考にしてね~(~~)

(続きを読む…)

Zend Framework
たぶねこ @ 2008年11月10日 12:33 AM

なんかあれこれやってたらもうこんな時間に(~~)
すすまね~(~~)
ってな感じで今日はとりあえずZendFrameworkをインストールしました。
相変わらずなインチキインストールで手抜きです。
(続きを読む…)

PHP
たぶねこ @ 2008年10月18日 1:52 AM

とあるプログラムを引き継ぐことになった(~~)
ところが、それはMojaviと言うフレームワークで組まれていて、インターネットではサポートページが放置状態・・・これって、既に廃れてる??ま、とりあえず動かすことはできるので、新しいサーバーにライブラリごと移転してみた。すると、何も表示されないし・・・なんかめんどくさそうな予感(~~)
(続きを読む…)

PHP
たぶねこ @ 2007年8月24日 8:19 AM

可変変数は、PHPを覚え始めたころに好んで使っていた機能ですが、変数の取り扱いが複雑になってしまうために、最近はあまり使ってないですね(~~)でも、使いようによってはとても便利な機能です。
どういうものかと言うと、「変数の変数を作ってしまう。」と言うようなものです。

(続きを読む…)

PHP
たぶねこ @ 2007年8月23日 8:35 AM

PHPの変数は形宣言が不要な為、文字列として使用していた数値を計算に使ったり、数値を文字列として結合したり出来ます。それと言うのも、「+」演算子が、数値としての加算しか行わず、「.」演算子が文字列としての結合しか行わないと言う風に演算子の機能が細かく切り分けられている為なのですが、JavaScriptと併用する場合、文字列の結合に「+」を利用するので一緒に書いていると紛らわしいのですが、間違えて使ってしまうと、不思議な結果になってしまうので注意が必要です。
(続きを読む…)

SMARTY
たぶねこ @ 2007年7月19日 8:15 PM

SMARTYでテンプレートを暫く使っていると、作成したテンプレートを同じフォルダに保存してしまっていた為に大量になってしまいました。ディレクトリを指定するSmartyクラスをディレクトリ毎に作成すれば問題はないんだろうけど、なるべく手を抜きたい(~~)・・・いやいや、共通的に使用したいのでテンプレートを指定する際にどう指定すれば階層構造を再現できるか試してみました。
(続きを読む…)

SMARTY
たぶねこ @ 2007年7月15日 2:58 PM

SMARTYは「テンプレートエンジン」だけど「WEBページの」とついていないのはWEB以外のテンプレートとして使って良いってことなんだと解釈しています。・・・と言うのも、fetchメソッドがあるため、作成したデータを変数に出力できてしまうので、いくらでも出力先は選べるってことで、とりあえずメールのテンプレートとして使ってみます。
(続きを読む…)

PHP
たぶねこ @ 2007年6月23日 9:17 AM

PHPには、ファイル操作用の関数が数多く用意されています。
その中で、CSVデータを扱う関数としては、ファイルの入力を行うfgetcsvとファイルの出力を行うfputcsvがあります。しかし、fputcsvでは、マニュアルにあるような操作を行っても、文字化けして正しく読み取れなくなってしまいます。バグなのか使い方が悪いのかはわからないのですが、手っ取り早くfputcsvの代用品を作成してみます。
(続きを読む…)

SMARTY
たぶねこ @ 2007年6月13日 8:51 AM

テンプレートの動的変更箇所(ソース修正を伴わず操作/状況により自動的に表示内容を変更する箇所)を記述するためのデータ記述例を下表に示します。
尚、PHPからSMARTYへの変数などの割り当ては、同名で指定されているものとします。

(続きを読む…)

SMARTY
たぶねこ @ 2007年6月12日 11:43 PM

まずは、SMARTYのクラスを定義します。
Smartyクラスから継承して、テンプレートのディレクトリも定義しておきます。

[DOCUMENT_ROOT_DIR]/SMT.php

require_once(”smarty/Smarty.class.php”);
class SMT extends Smarty {
 public function __construct() {
  $this->Smarty();
  $this->template_dir=ROOT_DIR.”/template/”;
  $this->compile_dir=ROOT_DIR.”/tmplate_c/”;
 }
}
template_dir テンプレートのソースを保存するディレクトリです。
compile_dir テンプレートをコンパイルしたPHPソースが作成されますので、
パーテーションを書き込み可能にしてください。

※ROOT_DIRは、アクセスできない場所にした方がいいでしょう。

(続きを読む…)

次ページへ »
Copyright (c) 2007 njcFactory All rights reserved.
HTML convert time: 0.989 sec
Images is enhanced with WordPress Lightbox JS by Zeo
Powered by WordPress.