Google
 
SMARTY
たぶねこ @ 2007年6月11日 10:35 PM

smartyは、PHP用のテンプレートエンジンです。テンプレートとは、出力を行う際に使用するフォーマットの事で、PHPで編集した値をテンプレートに埋め込んで表示するようにします。一見効率が悪いように思えますが、開発の際にPHP側では表示を意識せずにデータを配列に保存さえすればいいと言うことと、テンプレート側は埋め込む値と繰り返しなどの制御は特別な方法があるので別途覚える必要がありますが、その辺は後回しにしてとりあえずは普通にHTMLを作成してしまえばいいのでデザイナーとの分業が楽になります。表示効率面でも、smartyにはキャッシュ機能が備わっているため、2度目の表示以降は通常のPHPソースと同等の表示速度となります。
(続きを読む…)

PHP
たぶねこ @ 2007年6月4日 8:00 AM

PHPで配列の設定値に対して同じ処理を行う場合、array_walkを使用します。
ただし、そのままでは、多次元配列に対応できない為、再帰呼び出しを使用して、
階層構造を順に処理していきます。

(続きを読む…)

PHP
たぶねこ @ 2007年5月31日 1:19 AM

メールアドレスの入力チェックを行います。
■機能
 ・全角で入力されたメールアドレスを半角に変換。
 ・未入力チェック。(エラー時 E1 を返却値として返す。)
 ・使用不可文字チェック。(エラー時 E2 を返却値として返す。)
 ・「 @ 」が使用されている事のチェック。(エラー時 E3 を返却値として返す。)
 ・ドメイン存在チェック。(エラー時 E4 を返却値として返す。)
 ・正常時の返却値として OK(v1.0)メールアドレス(v1.1) を返す。
■利用時の前提条件
 ・記号は「 @ 」「 . 」「 – 」「 _ 」以外を使わないこととする。
 ・EUC-JPを想定していますが、エンコーディングは各自で調整してください。

※whois情報の取得は時間がかかるため、一度取得したものをキャッシュするようにすれば、
 レスポンスがよくなります。

ソースを別ページに保存しています。下記リンクをご確認ください。(文字コードはEUC-JPです)
(続きを読む…)

PHP
たぶねこ @ 2007年5月29日 12:00 AM

現在祝祭日には
1.日付固定 下記2~4以外の祝祭日
2.ハッピーマンデー(第二月曜日) 成人の日(1月) 体育の日(10月)
3.ハッピーマンデー(第三月曜日) 海の日(7月) 敬老の日(9月)
4.前年に、気象庁にて発表される。 春分の日(2月) 秋分の日(9月)

 ・・・の4パターンが存在します。

(続きを読む…)

PHP
たぶねこ @ 2007年5月28日 7:35 AM

曜日の取得は date(’w’) により、日曜?土曜までを 0~6 の数字で返します。
それを配列にセットしてあげれば可能です。

//2007年5月28日の曜日を表示します。
$yobi_array=array(’<span style=”color:#f00″>日</span>’,’月’,’火’,’水’,’木’,’金’,’<span style=”color:#f00″>土</span>’);

echo $yobi_array[date(”w”,strtotime(”2007-5-28 00:00:00″))];

※ちなみに strtotime は、規定文字列形式の年月日時分秒を入力する事により、 1970年1月1日 AM0:00:00 からの相対秒数を返します。

PHP
たぶねこ @ 2007年5月13日 11:24 PM

エラーメッセージで表示された行数から実際のエラー箇所を探す際、単純に表示された行で対応すればいいと言うわけにもいきませんよね。
項目同士の判定を行っている場所でエラーが発生した場合は、エラー直前で双方の項目を画面に表示し、設定している行を追って設定を変更すると思いますが、エラーした場所が関数で、しかもその関数を呼び出す元となる場所が複数ある場合はどうします?
(続きを読む…)

« 前ページへ
Copyright (c) 2007 njcFactory All rights reserved.
HTML convert time: 0.260 sec
Images is enhanced with WordPress Lightbox JS by Zeo
Powered by WordPress.