現状では、LINK画像を表示すると、LINK先の名前の表示が行われなくなってしまいます。
そこで、aタグとimgタグに設定されているtitleには、概要ではなくLINK先の名前を設定するように変更します。
また、LINK先の名前も概要の上に表示するようにしておきます。
《2.1.1~》(2007.3.19 追加)
2.1.1よりwp_get_links(get_links)がwp_include/links.phpからwp/include/bookmark-template.phpに移動しました。
併せてwp_linksテーブルのlink_categoryが、wp_categoriesテーブルのcat_IDに統合されたようです。wp_get_links(get_links)で、link_categoryにより表示わけを行っていた場合は、cat_IDに変更しないと、リンクが表示されなくなります。
/wp-includes/bookmark-template.php
106行目 $title = $desc; ↓ $title = $name; 128行目 $imgaruyo=’<a href=”’ . $the_link . ’”’ . $rel . $target. ’>’ .”<b>”.$name.”</b></a><br />”; 129行目 $output .= $name; ↓ $output .= “<b>”.$name.”</b>”; 138行目 $output .= $between .$desc; ↓ $output .= $between . $imgaruyo .$desc;
《2.0.5~2.1.0》
/wp-includes/links.php
224行目 $title = $desc; ↓ $title = $name; 250行目 $imgaruyo=’<a href=”’ . $the_link . ’”’ . $rel . $target. ’>’ .”<b>”.$name.”</b></a><br />”; 251行目 $output .= $name; ↓ $output .= “<b>”.$name.”</b>”; 261行目 $output .= $between .$desc; ↓ $output .= $between . $imgaruyo .$desc;
・・・で出来たのがここのリンク集って感じです(~~)
TrackBack URI : http://njcfactory.com/bbg/wp-trackback.php?p=64
Comments (0)