昨年8月ごろから使い始めてようやくまともに使えるようになってきた感じですが、バーチャルサーバーを再起動した際に突然全てのバーチャルサーバーにアクセスできなくなってしまいました。
とりあえず自宅サーバー同様にconfファイルやらhttpdの再起動やらを試してみたものの、良く考えたら起動していた際の設定を確認したこともなかった。(設定は「BlueOnyx」でするのでそれ以外の設定はブラックボックス・・・一度SSHから大幅にconfファイルを操作したとき「BlueOnyx」の自動編集にやられて初期化しなおした思い出からSSHからの設定は行わないようにしてました。)・・・つまり知識だけで確認することになったわけだけど、ダーっと見た限りでは問題らしいところも見つからない(~~)あ~・・・こういう設定方法もあるんだね。と言うくらいの参考にはなりましたが、結局対処が判らずにサポートにメールを出すことにした。
・・・と書き出しはコピペですが、今度は内容のほう。
・・・と言っても、概ね解説は、「マニュアルをご参照ください。」なんだけどね。
「え?マニュアルなんてあったの???」と半年以上経って問い合わせをして始めて知りました(~~)
ここのタイトルどおりの項目が「マニュアル」目次の「その他」のところにありました。
Webサーバーに突然アクセスできなくなった場合の対処方法
・・・しかし、アンカーポイント間違ってますね(~~)一番下の項目なので自分で移動するしかないようです。
なぜWEBページがアクセスできなくなったのかについては、簡単に説明がついてますが、「yum auto-update」が原因になって、HTTPdで使用する特定のファイルに対しての権限が「daemon」でなければいけないところ、「apache」に上書きされてしまう事が原因だそうです。
・・・それが判っているんだったらパッケージにパッチ充ててから提供して欲しいものですが、当面はHTTPdの更新があったら手動でこのページに書かれている手動パッチを充てないとWEBページが見れなくなるようです。
もしくは「yum auto-update」を無効化することが推奨されているようです。
ご利用中の方はご注意ください(~~)
・・・しかしマニュアルはなぜMyDTIの中にないうえにそこからのリンクもわかる場所に張られておらず、一般の人が見ることができるサービスの紹介ページの中にあるのでしょうか・・・利用者にパズルゲームでも楽しんでもらおうと言う意図でもあるってことなのでしょうか?
TrackBack URI : http://njcfactory.com/bbg/wp-trackback.php?p=340
Comments (0)