HT-03Aを使っていく上でどのように扱っていくか・・・とりあえずユーザーエージェントを調べてみよう。
・・・と思ったら、意外なものが出てくるもので(~~)
xxx.xxx.xxx.xxx – - [21/Sep/2009:16:36:14 +0900] “GET / HTTP/1.1″ 200 36 “-” “Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 1.5; ja-jp; HT-03A Build/CDB72) AppleWebKit/528.5+ (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Mobile Safari/525.20.1″
110.163.104.55 – - [21/Sep/2009:17:20:27 +0900] “GET / HTTP/1.1″ 200 36 “-” “Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 1.5; ja-jp; HT-03A Build/CDB72) AppleWebKit/528.5+ (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Mobile Safari/525.20.1″
※上はLANからのインターネットアクセスをした場合。
下は3Gでのアクセス。IPアドレスはmopera所有のアドレスになります。
OSはLinuxでAndroid(??)区別するには「Android」と「HT-」ですかね?
せめてdocomoを入れておいて欲しかったな?。
このあたりユーザーエージェントライブラリ対応してるかな?
しかし標準のブラウザって、Mobile Safariになるんですね?(~~)Chromeかと思った。
TrackBack URI : http://njcfactory.com/bbg/wp-trackback.php?p=225
Comments (0)